れいぶろぐは、かつてはWebサイト『れーとーびーむ』のブログ部門であり、現在はこのWebサイトの(ほとんど)すべてである。

サイトの使い方

PCからご利用の場合

  • ページの上部に青いメニューがあり、リンクが並んでいる。白い印のついた項目にマウスオーバーすると、サブメニューがぬるっと開く。このあたり特に力いれた。
    • マウスのかわりにタッチディスプレイを使ってる場合は、印の辺りの四角い部分をタップしよう。
  • 上部メニューはページをスクロールしても画面外に消えず、追従する。
  • ページ最上部からある程度下にスクロールすると、ページ右下に上向き矢印のボタン(ページトップボタン)がひょっこり現れる。これをクリックすると、ページ最上部に戻っちゃうから気を付けよう。

タブレット・スマートフォンからご利用の場合

  • ページ最上部の画像の右下に、ピンク地に白い三本線のボタンがある。これをタップすると、ページ全体が左にずれて、右から青いメニューがぬるっと(環境によってはカクッと)現れる。
  • 項目の右側に白っぽいボタンがある場合、そこをタップするとサブメニューがぬるっと(環境によっては以下略)開く。
  • メニューを閉じるには、メニューの外側(暗い部分)をタップしよう。ぬるっと(環境に以下略)
  • スワイプによるメニューの開閉には対応してないよ。
  • ページトップボタンに関しては、PC向けと同じだ。

以上、メインサイトからのコピペでお送りしました。

サイト概要

  • サイト名:れいぶろぐ (LABE-LOG)
  • 管理者:LABE(れいぶ)=俺 →LABEの自己紹介
  • トップページURL:https://labelog.net/
  • 内容:LABEの作品紹介、何かの解説、宣伝など →カテゴリ一覧
  • 対象年齢:全年齢
  • リンク:フリー
  • 言語:日本語、まれに英語

コメントについて

  • ブログへのコメントは大歓迎!
  • 名前の記入は任意だけど、記名を推奨
  • メールアドレスは、べつに記入しなくていい。した場合でも、ページ上では公開されないから、ご安心を。
  • このブログへのコメントは、利用規約(第7条および第12~14条)にいう「投稿」にあたる。詳しくは利用規約(後述)を読んでね。

Web拍手について

  • ブログ記事の末尾にある、「拍手を送る!」ボタンをクリックして、このブログを応援してくれると、俺はとても喜びます。たぶん。きっと。
  • 「拍手を送る!」ボタンをクリックして遷移するページでは、さらにコメントを残すこともできる。名前は残らないし、公開されることもないけど、よかったらどうぞ。
  • Web拍手によるコメントも、上記の「コメント」と同様に「投稿」として扱うよ。
  • ちなみにこのブログのWeb拍手は独自のもので、外部のサービスと連動とかはしてないよ。

利用規約

はい、どうぞ。長たらしいけど。

広告について

このブログには、現在のところネットワーク広告はなくて、ごくまれに記事の本文中にアフィリエイトリンクを仕込んでいるよ。

広告は広告だと利用者にわかるような表示に努めるよ。

プライバシー・ポリシー

私は利用者の個人情報やプライバシーが重要なものであることを理解し、その保護のために様々な施策に取り組むとともに、プライバシー・ポリシー(個人情報保護方針)を定め……GDPRが云々……

え、こんな個人サイトでもそんなこと書かなきゃならないの? しかもGDPRってEUの法令だろ? じゃあこんなの日本語で書いても意味ないんじゃ……

I understand that the users' personal data and privacy are important and...

いやいや……英語で法的に有効な文書を書く自信はないぞ……

ということで、プライバシー・ポリシーを(日本語で)書いたから読んでね。

このブログの作り方について

  • このブログはWordPressで作成されているよ。
  • このブログで使用しているテーマ(テンプレート)は俺の完全な独自開発だよ。えっへん。テーマの公開はしていないよ。
  • このブログではページの表示に関するプラグインはほとんど導入せず、できるだけ自力ですべての機能を実現しているよ。えっへん。
  • このブログを作るにあたって勉強したことや工夫したことを、カテゴリ「れーとーびーむの作り方」で紹介しているよ。
  • 俺はWeb制作のプロでも専門家でもないので、あまり多くを求めないように!

お問い合わせ

  • 俺に御用の方は、メールフォームからお問い合わせカモン。
  • または、俺のTwitter宛にメッセージ(リプライ等)をプリーズ。Twitterのほうがたぶん反応が早い。
  • このブログへのコメントは、基本的にはその記事に関する話題だけにしてくれ。あと反応が遅いかも。
  • Web拍手のコメントは、システムの都合上管理しにくいので、大切な連絡には使わないで。